【Rで統計学#7】t検定(母平均の差の検定)

記事の目的

R言語を使用して、t検定(母平均の差の検定)について実装していきます。

 

目次

  1. 使用するライブラリ
  2. 対応なしデータのt検定
  3. 対応ありデータのt検定

 

1 使用するライブラリ

install.packages("dplyr") # 一度もインストールしていない場合
library(dplyr)

 

2 対応なしデータのt検定

2.1 対応なしデータの作成

set.seed(10)
サイトA <- rnorm(50, 10000, 100) %>% round()
サイトB <- rnorm(50, 9900, 100) %>% round()
dataA <- data.frame(サイトA, サイトB) 
dataA %>% head() # データの確認
dataA %>% apply(2,mean) # 平均の確認

 

2.2 t検定(等分散性を仮定しないウェルチの検定)

t.test(サイトA, サイトB, var.equal = FALSE)

 

2.3 t検定(等分散性の仮定)

t.test(サイトA, サイトB, var.equal = TRUE)

 

2.4 等分散性の検定

var.test(サイトA, サイトB)

 

3 対応ありデータのt検定

3.1 対応ありデータの作成

set.seed(10)
中間テスト <- rnorm(50, 50, 10) %>% round()
期末テスト <- 中間テスト + rnorm(50, 10, 10) %>% round()
dataB <- data.frame(中間テスト, 期末テスト)
dataB %>% head()
dataB %>% apply(2,mean)

 

3.2 t検定

t.test(中間テスト, 期末テスト, paired = TRUE)